自由になりたかった小学生の時のエピソード
結構くだらない話。
最近ふと、「早く大人になって自由になりたい」とずっと思っていた小学生時代の事を思い出した。
当時は、日頃からそう思っていたが、特に強くそう願ったのは決まってトイレに行く時だった。
その願いは、小学生から高校生終わりまで続いた。
授業中はトイレに自由にいけない問題。
誰もが一度はこの問題と戦った経験があるんじゃないかと思う。
トイレに行きたければ、席を立って板書している先生のところまで行き、小声で「お腹が痛いのでトイレに行ってきてもいいですか」と確認し許可をもらってから行かないといけない。
そりゃ、こっちは腹痛が止まって授業中席を立つ事なんていう事なく、45分平和に授業を受けたい。
だけど、お腹が痛いんだから仕方がない。
しばらく頑張ったけど、もうしんどくて我慢できない。
トイレに行くという選択以外ない。
ということは、
先生に「トイレに行きます」と言いに、黒板前まで行かないといけない。
しかし、クラスメイトの目の前で、トイレに行きたいと頼み行くまでに、ちょっとした勇気がいる。
クラスメイトの目の前で、わざわざ「私トイレに行きます」と宣言しているようなもんだ。
少なくとも、他のクラスメイトがトイレに行く為、先生へ言いに行った時は、私は
「お腹痛いのか。大変やな、行っといで」って思ってた。
だけど、本人からすれば、そんなパーソナルな事をいちいち人に知られるのは、あんまりいい気はしない。
人に頼まないとトイレに行けないっていう状況ってなんなんだよ!
先生に許可もらわないとトイレにいけない不自由さ。ついでにクラスメイトを意識してしまうから、無駄な恥ずかしさまでつきまとう。
そんなシチュエーションが、本当に窮屈で嫌だったなあ。
トイレ済ませてから、教室に戻るまでの廊下ではいつも、
「あーー、大人はいいなあーー。授業なんていう時間的拘束がないから、好きなタイミングでトイレいけるよね。先生なんていないから、人から許可を取らなくても、自分で行きたいと思えばトイレ行けるんだ。やっぱ、大人って自由度高いなーーー。早く大人になって自由になりたいな。」
そう思いながら、静まり返った授業中の教室の中へ、ガラガラと木製で滑りの悪い扉を開け(まるで、「私トイレから戻りました!」とクラスメイトみんなに報告するかのようなデカイ音を立てて)また戻る。
今の私、自由にトイレ行ってるわ。自由や。
そんな小学生時代の「自由になりたかった」エピソードを思い出すと、今の自分は自由やなと思う。
子供の頃は、親や先生といった大人の人の助けがないとできない事は多い。
大人が守ってくれないと、自分の安全や安心が脅かされてしまうので、
その分、大人に頼る場面が多いし、大人がつくった決まり事をちゃんと守らないといけなかった。
20歳すぎた今も、人からの助けと支えなしでは生きられない場面が多い。
でも、自分の意思次第でできる事って、やっぱり子供の頃よりも範囲が広いなあと思った。
「大人って自由度高いなーーー。」
と憧れていた小学生の時の思いって、結構切実なものだったんだなと感じる。
これは、トイレに限った事ではない。
自分の意思と行動次第で、やろうと思えばできる。行きたいところへもある程度いける。
「子どもっていいよな〜〜〜。子どもの頃よりも、今は考える事多くてしんどいわ〜」
と、ついそうなりがちだけど、
今だって子どもにはない「いいな〜」な事、
いっぱいあるやんと思う。
0コメント